土佐年表

土佐一条氏系図

長宗我部氏系図

土佐山内氏系図

野中家系図


平成の町村合併


人名施設名索引





とさでん電車路線


番外編(県外)


番外編(海外)


よいよい写真館

館長へ(BBS)

このサイトの写真の著作権は、全て「よいよい写真館長」にあります。
Copyright (C) 2002-2024 All Rights Reserved
_
ジ ャ ン ル 別 M E N U
古墳・遺跡 貝塚など縄文遺跡から、米作が始まった弥生遺跡、古墳などは高知県西部、中部に多くあります。大自然に振り回され、生きることに精一杯だった人々や、農耕文化の発達による集落、そして豪族の存在に思いをはせることができます。この時代について想像するときには、現在の海岸線とは異なる海岸線だったことや 主要道が現在とは異なることなどにも留意する必要があります。
長宗我部氏関係 土佐の戦国時代の雄、長宗我部氏はその先祖は大陸からの渡来人の秦氏であるといわれていますが、土佐の岡豊で10代以上も続いて暮らしていますから、すっかり土佐人といえますね。
ハイライトは土佐の七守護と言われていた豪族たちを滅ぼし土佐を統一し、土佐一国には飽きたらず四国制覇を目前にして豊臣秀吉に野望を打ち破られた、長宗我部元親(ちょうそがべ もとちか)です。
山内氏関係 1600年関ヶ原の戦いで豊臣方についた長宗我部氏を退け、徳川家康は土佐に山内一豊を配しました。土佐国内では、長年続いた長宗我部氏の支配から山内氏の支配に移行するためには争いもありました。第2代藩主山内忠義公のもと小倉三省、野中兼山などが生産性を向上するために、現在でも利用されている様々なインフラの整備を行い、当初十九万石程度であったものを二十四万石にまで引き上げました。幕末には山内容堂公が徳川慶喜に大政奉還を建白し1868年に明治維新を迎えました。
幕末・明治 坂本龍馬の海援隊、中岡慎太郎の陸援隊が組織され、薩摩・長州・土佐の盟約が成りました。山内容堂公の大政奉還建白が幕府に受け入れられ、平和的に明治維新となりました。しかし官軍と幕府軍の戦争が起こされ、大阪から江戸、会津などが次々と戦場となった戊辰戦争でやっと決着しました。
新政府は諸外国に対抗できる日本をめざし出発しましたが、様々な問題が起きました。
自由民権運動 維新で失職した不平士族を背景に征韓論を唱えた土佐の板垣退助や薩摩の西郷隆盛は政府に却下され下野しました。西郷隆盛や佐賀の江藤新平は武力闘争に走り、一方言論派を選んだ板垣退助は後藤象二郎らと民撰議院設立を要求し高知で立志社を設立しました。運動はやがて士族から農民にも広がり、全国的なものになりました。
銅像を巡る 県下には著名人の銅像があります。太平洋戦争で金属は徴集され、海援隊の坂本龍馬、陸援隊の中岡慎太郎以外の銅像は消えてしまいましたが、 山内一豊公などいくつかは復元され、維新の群像などいくつかは新しく計画、デザインされ、だいぶ数が増えました。
神社仏閣 四国霊場八十八カ所や、延喜式内社をはじめ大小の神社仏閣が その時々の支配者によって信仰され、設立、勧請、あるいは保存修復されてきました。また、一方地域に根ざした信仰が続いてきた鎮守の社も数多くあります。拝殿、本殿、鐘楼、庭園などを見ていると、優秀な宮大工や庭師の存在を感じます。
神社仏閣以外
の建造物
港や橋、城、倉庫など神社仏閣以外の歴史ある建造物が各地にあります。
そこには 利用する人のために力を尽くし建造した為政者、技術者、労働力を供した民衆がいました。
*++++++++++++*+++++++++++*
地 域 別 M E N U
市町村名 歴史キーワード その他観光

甲浦港
東洋町 野根八幡宮 谷時中 江藤新平 野根山街道  白浜海岸
生見海岸

ジオパーク
室戸市 弘法大師 24番最御崎寺(東寺) 25番津照寺 26番金剛頂寺(西寺)
 式内社室津神社 
捕鯨 世界ジオパーク 国指定重要伝統的建造物群保存地区吉良川
室戸岬
深層水
イルカ
キンメ丼

中岡慎太郎像
北川村 中岡慎太郎 北川温泉
モネの庭
ゆず王国

能勢達太郎碑
奈半利町 能勢達太郎 野村茂久馬 藤村製糸株式会社 式内社多氣坂本神社 サンゴウォッチング
野根街道ハイキング

二十三士墓
田野町 岡御殿 安芸奉行所 藩校田野学館 二十三士の墓(福田寺)
清岡道之助旧邸 浜口雄幸旧邸
臥竜梅
田野駅屋

金林寺薬師堂
馬路村 国の指定重要文化財金林寺薬師堂 森林鉄道復元  やなせ杉
馬路温泉
馬路村農協
ゆず飲料等

高松順蔵・千鶴墓
安田町 27番神峯寺 高松順蔵 岡本寧甫 清岡治之助邸跡 安田まちなみ
交流館

岩崎弥太郎旧邸
安芸市 岩崎弥太郎 安芸城跡 武家屋敷 野良時計 弘田龍太郎 弁天池
歴史民俗資料館
安芸タイガース球場
内原野焼
ちりめん丼

お龍・君枝像
芸西村 安岡家 千屋家 文化資料館 花卉園芸
ブルースター
芸西天文
学習館

八王子宮
香美市 龍河洞 山田堰 野中神社 谷秦山 吉井勇 新改古墳 
式内社大川上美良布神社 (式内社小松神社)
美術館
アンパンマン
ミュージアム
いざなぎ流

大石圓旧邸
香南市 28番大日寺 国指定重要文化財安岡家住宅 大石圓 村田忠三郎
式内社天忍穂別神社(石船様) 式内社深渕神社
絵金 新宮馬之助 龍馬歴史館
ヤ・シーパーク
四国自動車
博物館
のいち動物
公園

旧立川番所書院
大豊町 国指定重要文化財旧立川番所書院
国指定重要文化財豊楽寺薬師堂
ゆとりすとパーク
大杉
福寿草
ラフティング

国分寺
南国市北部 29番国指定重要文化財国分寺 式内社殖田神社 式内社豊岡上天神社
式内社小野神社 
国指定史跡岡豊城跡
小蓮古墳 国府跡 県立歴史民俗資料館
巨峰園
毘沙門の滝
ながおか温泉

田村遺跡
南国市南部 32番禅師峰寺 琴平神社 北代健助 島村衛吉 田村遺跡群
県文化財団埋蔵文化センター 式内社石土神社
高知竜馬空港
リフレッシュ海岸
長尾鶏センター

帰全山公園
本山町 野中兼山 帰全山 大原富枝 本山城 本山一揆 白髪山
汗見川渓谷

白滝鉱山跡
大川村 白滝鉱山跡 山中陣馬 白滝の里
早明浦ダム湖
土佐町 中島観音堂 南川大谷寺 早明浦ダム
棚田風景

高知城
高知市中心部
筆山・皿ヶ峯
国指定重要文化財高知城
国指定重要文化財山内家下屋敷長屋 薫的神社
寺田寅彦 植木枝盛 武市瑞山 河田小龍 近藤長次郎
板垣退助 後藤象二郎 中江兆民 馬場辰猪 間崎滄浪 岡本寧甫
龍馬が生まれた町記念館 山内家宝物資料館
筆山・皿ヶ峯には墓多数
はりまや橋
日曜市
帯屋町商店街
筆山・烏帽子山
・鷲尾山
市営球場

武市瑞山旧邸
高知市東部 国指定重要文化財式内社土佐神社 30番善楽寺
国指定重要文化財旧関川家住宅
31番国指定重要文化財竹林寺
吸江庵 護国神社 式内社葛木男神社
牧野富太郎 源希義 武市瑞山 中城家 川島家 島村家 
五台山
東部球場
牧野植物園

朝倉神社
高知市西部 永福寺 坂本家墓所 日根野弁治 岡田以蔵 鹿持雅澄 
植木枝盛
平井収二郎 宇賀家 別役家
国指定重要文化財式内社朝倉神社
朝倉城跡 野中婉宅跡 式内社郡頭神社
鏡川
高知大学

若宮神社
高知市南部 浦戸城跡 石丸神社
33番雪蹊寺 秦神社 長宗我部元親
谷時中 佐々木高行 坂本龍馬 島浪間
播磨屋宗徳 片岡半斎
桂浜
種崎
高知競馬

小津神社
高知市北部 小津神社 愛宕神社
田中良助 渡辺一寸溝渕廣之丞 竹村東野
小南五郎右衛門 内田菊次郎 野老山五吉郎
五十嵐文吉 絵金 岡田以蔵 岡本寧甫 
イオン高知
愛宕商店街
万々商店街

山獄社跡
高知市土佐山・鏡 山獄社 白山神社 工石山
雪光山
鏡ダム

種間寺
高知市春野 34番種間寺 野中兼山遺構 春野運動公園

波川玄蕃城跡
いの町 紙漉職人新之丞 安芸三郎左衛門 養甫尼 波川玄蕃 
国指定重要文化財山中家住宅
仁淀川
土佐和紙工芸村
程野の滝
瓶ヶ森林道

小村神社
日高村 小村神社 北添佶磨 錦山公園

青龍寺
土佐市 35番清滝寺 36番青龍寺
中島信行 蓮池城跡 真覚寺 純信堂
波介山公園
五色ヶ浜
宇佐横波

河嶋山神社
仁淀川町 滝本軸之進霊社 氏仏堂
池川神社
市川家中越家
-のしだれ桜
秋葉祭り
大渡ダム公園

安徳天皇陵墓参考地
越知町 安徳天皇御陵墓参考地 平家 (式内社天石門別安国玉主天神社) 横倉山
自然博物館
越知平家会

不動ヶ岩屋洞窟遺跡
佐川町 不動ヶ岩屋洞窟遺跡 青源寺 乗台寺
田中光顕 牧野富太郎 伊藤蘭林 竹村家住宅
青山文庫 佐川城跡
司牡丹酒造
街並み

鳴無神社
須崎市 国指定重要文化財鳴無神社
土佐藩砲台跡 発生寺 純信お馬 武市半平太像
大谷の楠
横波三里
鍋焼きラーメン

吉村寅太郎邸跡
津野町 義堂・絶海 吉村虎太郎 中平善之進 千屋家 風の里公園
四万十川源流点
天狗高原

久礼八幡宮
中土佐町 久礼八幡宮 宇賀家 黒潮本陣
大正市場

茶堂
梼原町 韮ヶ峠 九十九曲峠 宮野々番所跡 郷土資料館 三嶋神社
維新の門群像 中平善之進 那須信吾 那須俊平 掛橋和泉 
茶堂
ゆすはら座
四国カルスト

谷干城誕生地碑
四万十町 国指定重要文化財旧竹内家住宅
37番岩本寺 谷干城
興津海岸
松葉川温泉
海洋堂ホビー館
四万十川

上林暁生家
黒潮町 尊良親王 有井庄司 上林暁 式内社賀茂神社 土佐西南
-大規模公園
Tシャツアート展

不破八幡宮
四万十市 国指定重要文化財不破八幡宮 お菊
中村城跡 一条氏 間崎家 幸徳秋水 樋口真吉 中村貝塚 安並水車の里
奥御前神社 玉姫 山内忠直・豊定 山内良豊 木戸明 菊池儀三郎 遠近鶴鳴
上岡利太郎 申田元道 山本伊太蔵 吉松純 冨賀源之助 中平泰作
四万十川カヌー館
沈下橋
トンボ公園
三原村 興福寺 敷地氏 五社神社 土佐硯
どぶろく

唐人石巨石群
土佐清水市 38番金剛福寺 唐人石巨石群 中浜万次郎 万次郎と仲間たち群像
式内社伊豆田神社
足摺岬
竜串海岸
足摺温泉郷

河戸堰
宿毛市 39番延光寺 東福院 妙栄寺 講授館跡 
宿毛歴史館 野中兼山 一条房家 安藤氏 伊賀氏 林家 竹内家 宿毛貝塚
 式内社高知坐神社 平田太郎俊遠 浜田の泊り屋
篠山
沖の島
鵜来島
だるま夕陽

土佐サンゴ発祥の地
大月町 土佐サンゴ発祥の地 大阪城名古屋城築城の残り石 中島平太郎 
護念寺・慶禅 山内隼人・采女 雨森九太夫 野中神社・石垣碑
柏島
観音岩
大堂海岸

バナー1 バナー2 バナー3

「よいよい写真館」

カウンター設置2008.2.3