土佐の歴史散歩高知市中心部>観音堂

観音堂


文久2年、那須信吾、大石団蔵、安岡嘉助が吉田東洋の首をとり、南奉公人町を犬に追われながら走り、観音堂で待ちよった仲間に首を渡したという。
その頃は観音堂はこの場所やのうて、移転前の思案橋近辺にあったがやと。


旧町名なら築屋敷の4丁目か。新月橋下の鏡川沿いを歩きよったら
この大イチョウのある小社が見える。


お堂が見え、境内は二段になっちゅう。いわれを書いた石碑が立っちゅう。


大同元年に井口の堂の岡に創立した。山内氏入国後、本丁筋
5丁目の思案橋畔に移転し高知市名所の一つとなっちょった。
明治初年に廃寺となったが、通町4,5丁目が相談し馬頭観音を
合祭し、築屋敷に再建し、大正10年に改築したそうな。


「土佐西国三十三番加納院観音堂」と書かれちゅう。

土佐の歴史散歩高知市中心部>観音堂